MTG]はじめての晴れる屋・・・の大会参加[Modern]
2014年1月3日 MTG(Modern)年明け1発目も景気付けに2日の晴れる屋で開催するモダンに参加してきた
予想外の戦果だったので書き残すのよ
使用デッキはドラゴンストーム(自称)、レシピは最後に
以下内容
R1:URバーンっぽい ○-×-○
g1:開幕チャリス1で相手が沈黙
g2:パイロマンサーの弟子が大量に並んで圧死,マナが伸びないと辛いのはワカッテタヨ
g3:相手が土地事故した上にチャリスで蓋、仕方ない
R2:ジャンド ○-○
g1:2Tで月を置いたら相手の心が折れた
g2:リリアナでたのに大翼のドラゴンが突っ込んできて散った、無残
R3:URトロン ×-×
1g:月を置けば相手は身動きとれm・・・とれたー!
2g:自分のチャージランドが月のせいで伸びないし魂の洞窟もただの山だし、大失敗
R4:Rwbバーン ○-○
1g:開幕チャリス1で相手の顔が曇るが2マナ以降の火力で押してくる、残り3まで減ったが逆転のドラゴンストーム,最後は運が味方してくれた
2g:相手が土地ばかり引いてるらしく雷口のヘルカイトが殴りきる
R5:GBWジャンク? ○-×-○
g1:殴られて苦しいけどストーム間に合った
g2:小物除去はできたが有効牌引けないまま殴りきられる
g3:ストーム成功後にエイヴン出てきて冷や汗でたが上にボガーダンいました、勝利
相手のサイズがなかなか大きいのでジャベリンが大活躍
対策されてないのも手伝って4-1の2位、新年からめでたい
使い方メモなど
・月を使う相手をよく考えないと死ぬ、自分のチャージができない
・初手はとりあえず月かチャリス出せるハンドにしておけば勝てるっぽい
・ストームは無理に狙わずドラゴン出して突っ込むことを優先する
・発熱の儀式と2枚目以降のチャリスはストーム稼ぎに使うので極力使わない
・猿人の指導霊は積極的に使用する、9マナそろうときなくても足りてる時が多い
・カーンだされると厳しいのでサイドに針用意するといいかもしれない
・素でカーサス出したい場面が結構あるのでチャージランドの比率は3:3でもいい
レシピは↓
//Lands(20)
12:《山/Mountain》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《溶鉄の金屑場/Molten Slagheap》
4:《菌類の到達地/Fungal Reaches》
//Creatures(12)
1:《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
3:《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
3:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》 ←あまり出ない、大翼と比率変える?
2:《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》
3:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》 ←お世話になりました
//Spells(28)
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
2:《炎の投げ槍/Flame Javelin》 ←おもったより活躍する、拒火を減らしてこれ増やすのもありえる
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
1:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》 ←それほど活躍することがない、ドラゴン増やす?
3:《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》 ←現状維持
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
//Sideboard(15)
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 ←有効な相手がリビングエンドぐらいしか(減らす?)
2:《防御の光網/Defense Grid》 ←対カウンター(増してもいいかも)
1:《血染めの月/Blood Moon》 ←ジャンドや多色相手に
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》 ←双子
3:《火山の流弾/Volcanic Fallout》 ←小物をみたらこれ
2:《焼却/Combust》 ←双子,フェアリー
2:《粉砕の嵐/Shatterstorm》 ←トロン,親和
予想外の戦果だったので書き残すのよ
使用デッキはドラゴンストーム(自称)、レシピは最後に
以下内容
R1:URバーンっぽい ○-×-○
g1:開幕チャリス1で相手が沈黙
g2:パイロマンサーの弟子が大量に並んで圧死,マナが伸びないと辛いのはワカッテタヨ
g3:相手が土地事故した上にチャリスで蓋、仕方ない
R2:ジャンド ○-○
g1:2Tで月を置いたら相手の心が折れた
g2:リリアナでたのに大翼のドラゴンが突っ込んできて散った、無残
R3:URトロン ×-×
1g:月を置けば相手は身動きとれm・・・とれたー!
2g:自分のチャージランドが月のせいで伸びないし魂の洞窟もただの山だし、大失敗
R4:Rwbバーン ○-○
1g:開幕チャリス1で相手の顔が曇るが2マナ以降の火力で押してくる、残り3まで減ったが逆転のドラゴンストーム,最後は運が味方してくれた
2g:相手が土地ばかり引いてるらしく雷口のヘルカイトが殴りきる
R5:GBWジャンク? ○-×-○
g1:殴られて苦しいけどストーム間に合った
g2:小物除去はできたが有効牌引けないまま殴りきられる
g3:ストーム成功後にエイヴン出てきて冷や汗でたが上にボガーダンいました、勝利
相手のサイズがなかなか大きいのでジャベリンが大活躍
対策されてないのも手伝って4-1の2位、新年からめでたい
使い方メモなど
・月を使う相手をよく考えないと死ぬ、自分のチャージができない
・初手はとりあえず月かチャリス出せるハンドにしておけば勝てるっぽい
・ストームは無理に狙わずドラゴン出して突っ込むことを優先する
・発熱の儀式と2枚目以降のチャリスはストーム稼ぎに使うので極力使わない
・猿人の指導霊は積極的に使用する、9マナそろうときなくても足りてる時が多い
・カーンだされると厳しいのでサイドに針用意するといいかもしれない
・素でカーサス出したい場面が結構あるのでチャージランドの比率は3:3でもいい
レシピは↓
//Lands(20)
12:《山/Mountain》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《溶鉄の金屑場/Molten Slagheap》
4:《菌類の到達地/Fungal Reaches》
//Creatures(12)
1:《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
3:《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
3:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》 ←あまり出ない、大翼と比率変える?
2:《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》
3:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》 ←お世話になりました
//Spells(28)
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
2:《炎の投げ槍/Flame Javelin》 ←おもったより活躍する、拒火を減らしてこれ増やすのもありえる
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
1:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》 ←それほど活躍することがない、ドラゴン増やす?
3:《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》 ←現状維持
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
//Sideboard(15)
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 ←有効な相手がリビングエンドぐらいしか(減らす?)
2:《防御の光網/Defense Grid》 ←対カウンター(増してもいいかも)
1:《血染めの月/Blood Moon》 ←ジャンドや多色相手に
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》 ←双子
3:《火山の流弾/Volcanic Fallout》 ←小物をみたらこれ
2:《焼却/Combust》 ←双子,フェアリー
2:《粉砕の嵐/Shatterstorm》 ←トロン,親和
コメント