昨日は閉店まで秋葉原アメに引きこもり主にバーンで遊んでた

主な目的は
《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》

《轟く怒り/Thunderous Wrath》
の使い勝手を試すため、あとフレッド抹殺

そのときのレシピがこれ
10:《山/Mountain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
3:《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《火葬/Incinerate》
4:《マグマの噴流/Magma Jet》
4:《発展の代価/Price of Progress》
4:《火炎破/Fireblast》
4:《Chain Lightning》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
2:《轟く怒り/Thunderous Wrath》

感想とか
・小悪魔はクリーチャーだけど実質ソーサリー4点火力
・相手のライフが4以下のときにこの悪魔は場に出ちゃう、速攻もないしトドメには使いにくい
・奇跡5点は今回は赤単のために枚数を控えたが、これはタッチ青でブレインストームしてでも使う価値ある、やっぱり5点は痛い
・でも初手に奇跡があると一生腐る、2枚にしておいて正解?
・奇跡を狙うために入れたマグマジェットだが、こいつで積み込めたことがないのでもっとダメージ優先でいいかも


~ここからフレッドが作りたがってるマナレスドレッジのサンプル~
※これは自分の使ってるレシピなんで好みに合わせて大長等を入れ替えてください


4:《イチョリッド/Ichorid》
4:《冥界の影/Nether Shadow》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》

4:《変幻影魔/Phantasmagorian》
3:《千足虫/Gigapede》

3:《よろめく殻/Shambling Shell》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》

4:《通りの悪霊/Street Wraith》

3:《溶鉱炉の大長/Chancellor of the Forge》
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》

1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》

4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《戦慄の復活/Dread Return》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》

コメント

フレッド
2012年5月8日9:58

ありがたく参考にさせていただきます

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索